猫トイレの置き場所どこに?どうやって?猫専門シッターが解説!
猫と暮らす上で一番悩むことが多いポイントが猫のトイレについてです。
特に猫トイレの置き場所どこにするべきか、という点は色々と試行錯誤なさるご家族が多いと感じています。
それぞれの家の猫の匹数や間取り、生活動線にもよりますが、私がこれまで猫専門のペットシッターとして300件以上の猫のおトイ世話をしてきた中で、猫にも人間にも快適だと思える猫トイレの置き場所の基本的なポイントをお伝えします。
また、猫トイレのカバーやシステムトイレについての良し悪しもまとめてみました。
猫トイレ、おすすめの置き場所
まず、一番おすすめする猫トイレの置き場所は、洗面台の下です。
もちろん、洗面台の下が収納になっているご家庭も多いので、その場合は洗面台の近く、洗面室内ということになります。
猫のトイレの置き場所を選ぶ上でのポイントは以下の通り。
◎床が濡れたり汚れりしても大丈夫な素材
◎お客さんから目立ちにくい
◎人通りが少ないので猫が落ち着ける
◎匂いがリビングやダイニングに届きにくい
◎コンセントが近くにある
◎換気扇、小窓が近くにあるなど匂いが籠りにくい
これらのポイントを一番満たしている可能性が高い場所が洗面台の下、もしくは洗面室内です。
(もし、スペースに余裕があれば人間用のトイレも同じ要件を満たすことが多いのですがトイレに猫トイレを置けるスペースがあるお家は少ないです。)
洗面室がない、洗面室には猫のトイレを置けない場合でも、家の中で、猫のトイレの置き場所を選ぶためにチェックしたいポイントでもあります。
まず洗面台は床がビニール製のクッションフロアの素材が使用されている家が非常に多く、猫のおしっこやうんちが仮にトイレからはみ出た場合でも床に汚れがしみることなく簡単にお掃除できます。水道も側にあるので、拭き掃除も楽です。
また、洗面室はお客さんが入る可能性が低く、他の場所に置くよりも猫のトイレが目立ちません。
同時に家族を含めて人通りが少ない場所でもあるので、猫がゆっくり落ち着いて用を足すにはぴったりの場所といえます。
加えて、リビングやダイニングから離れていることが多いので、猫トイレの匂いが主に人間が生活する場に届きにくいです。
更に、洗面室には換気扇が設置されている家や、換気のため少し開けたままにしていても、防犯上大丈夫な小窓(外側に柵があるなど)が設置されていることも多いので猫のトイレの匂いが籠ってしまうことを防げます。(マンションには換気扇、一戸建てには小窓があることが多いです。)
コンセントが近くにあるとなぜ良いのかといいますと、臭いがどうしても気になるご家庭では、トイレの横に空気清浄機(コンパクトな1畳用などがおすすめ)を置くこともできるからです。
コンセントの有無や換気扇、小窓の有無は個別の家の仕様によりますが、洗面台の下、洗面室が一番上記の猫トイレ設置場所のポイントを満たしている可能性が高いです。
洗面室に置けない場合でも、上記のポイントをなるべく満たす場所を選んで猫トイレを設置してみると猫にも人間にも快適なのではないかなと思います。
とはいえ、洗面室以外ですべてのポイントを満たす場所はなかなか難しいため、洗面室以外では、リビングなど居室の窓際(なるべく大きい窓)もおすすめです。窓際は匂いも籠らず、お掃除の目が行き届きやすいです。
リビングやダイニングの場合は人が多く集まる場所でもあるため猫によっては落ち着かない場合もありますが、気にしない子であれば快適に用を足せることが多いようです。
上記の要件を満たしていても、猫がトイレ以外で粗相をしてしまう場合は、場所以外の理由が考えられますので、以下の記事を参考になさってください。
参考記事猫がトイレで失敗(粗相)するときは
猫トイレおすすめしない置き場所
先ほどおすすめの猫トイレ置き場所のポイントをまとめましたが、逆にこういう場所には猫トイレを置かない方が良いという置き場所もあります。
何よりも、臭いの逃げ場がない場所への設置はおすすめしません。
私が知っている例だと、扉を閉めれば猫トイレが隠れるからということで、使ってないクローゼットの中に猫トイレを設置し、クローゼットの中で猫のおしっことうんちの匂いが充満してしまっているお家がありました。
また、猫のために特製の猫トイレ用の小さな小屋を作り、その中に猫トイレを設置してあるお家も数件知っていますが、おしっこ、うんちの匂いが非常に籠りやすく、また奥まで掃除をする際、身をかがめた状態のまま作業しなければならず、毎回の掃除が非常に大変になりますのでお勧めしません。
(ご家族は猫のために愛を込めてトイレを作ってらっしゃるのですが・・・)
最初は猫にとっては人目を気にせず隠れた状態でトイレができるので快適かもしれませんが、かなりこまめに掃除、砂の交換、トイレを引っ張り出して床の掃除を行う必要があるため、汚れやすく、きれい好きな猫には不快なトイレになってしまう可能性が高いです。
匂いを気にしすぎて臭いものに蓋をするように籠った場所に猫トイレを設置してしまうと、逆に匂いも籠ってしまい、掃除もしずらいため、可能な限り開放的な空間に猫トイレを設置することをおすすめします。
猫トイレの個数
また猫と暮らす際の準備でよく話題に上がるのが、猫のトイレの設置個数です。
最もポピュラーな数の提案は以下の通り。
つまり、猫1匹であれば猫トイレは2個
猫2匹であれば、猫トイレは3個
これはもちろん理想ですが、実際に2匹以上の猫さんと暮らしているお家では実現している例は少なくあくまで理想の話です。
猫1匹の場合、2個設置してあるお家も多いのですが、1個のみの設置というパターンの方が多いかと思います。理想は「猫の匹数+1個」ですが、現実は「猫の匹数」分のトイレの個数が設置してあるお家が多いと感じています。
また多頭飼育の場合は、匹数分用意することも難しい環境も多く、その場合は3~4個程度を設置し、こまめにお掃除なさっているパターンも良く見ることがあります。
多頭飼育(3匹以上)の場合は、匹数も大事ですが、仲の良いグループ数で猫トイレの数を検討するのも一つの案です。
例えば5匹の猫さんで、1匹(誰とも仲良くない)、2匹、2匹という仲良しグループ(良く一緒にいる)が形成されている場合は最低3個設置するというように、グループで使えるトイレを用意してあげるということです。
もちろん、理想である「匹数+1個」が実現できればそれに越したことはないのですが、複数置き場所がない場合などは、猫の様子を見ながら快適に暮らせるトイレの数を検討してみてくださいね。
猫トイレの場所と風水の関係が気になる方も多いようです。
風水ではトイレは基本的にどこにあっても凶で、猫トイレも同様の考え方。とはいえ必ず必要なものです。どこに置いてもあまり良いものではないのですが、特に猫トイレを置いてはいけない場所は良い気が入ってくる場所の「玄関」。そして家の中心。
風水まで考えるとなかなか理想的な猫トイレの場所は難しいと思いますが、ひとまず猫トイレは「玄関」と「家の中心」は避け常にきれいに掃除しておくことを心がけることが風水的な猫のトイレ置き場のポイントです。
猫トイレのカバーの有無について
猫トイレの置き場所とともに、迷うことが多いポイントに「猫トイレカバー」の有無があります。
一般的な市販の猫トイレにもカバー有り、カバー無しの2パターン販売されており、どちらが良いのかわからないという声をよく聞きます。
猫関係の本を読むと、カバー無しをお勧めしている方が多いのですが、実際猫がトイレカバー有り、無しのどちらを好むかは、猫それぞれの個性に寄るところが大きいという印象です。
猫トイレにカバーを付ける利点としては、臭いがトイレ外に漏れない、猫砂の飛び散りを抑えらるといったことが挙げられますが、臭いについては、カバー内に籠ってしまうため、猫にとっては不快になってしまう可能性もあります。
まずは無難にカバー無しの猫トイレを設置してみて、問題なく猫が用を足すようであれば、カバー無しのトイレで問題ないかと思います。
猫トイレカバーについては、専門家の研究もあります。
国内の論文では、8匹の猫を対象に、5種類の猫砂で猫トイレのカバー有無しの好みを調べたところ、すべての猫砂でカバー無しの猫トイレが人気だったとのことです。※1
一方、海外の論文では、28匹の猫を対象に、トイレカバー有りとトイレカバー無しの猫トイレ、どちらが猫が好むか実験してみたところ、特に目立った好みの差は現れないという結果も出ています。※2
どちらの研究にしても、猫トイレカバー有が人気だったということはないため、やはり猫トイレはカバー無しを選択するのが無難ですね。
ただし、中にはトイレの中で、立ったまま後ろに向けてスプレー行為のようにおしっこを出す猫もいますので、そういった場合にはカバー有の猫トイレが必要になります。
その際は、消臭機能がついた猫トイレカバーを選択するのがおすすめです。
猫のシステムトイレについて
猫トイレの売り場に行くと必ず目にする猫トイレに「システムトイレ」という形式のものがあります。
これは大抵が二層式のトイレになっており、すのこ状の段の上に猫トイレ砂(チップ)を入れ、おしっこは下の段に落ち、うんちのみが上の段に残るというタイプのトイレです。
おしっこは消臭機能付きのシートに吸収されるため、臭いも抑えられ、掃除も比較的簡単(と宣伝されている)とされています。
猫が問題なく使用できれば、システムトイレも悪くはありません。
ただし、1日のおしっこの回数がわかりにくいことと、コスト的には砂、シートともに、通常の箱型に砂を入れるだけのタイプよりも割高になることが多いことが難点です。
また、猫の中には、システムトイレで使用されることが多い大きめの砂(チップ)が好みではない子もいます。
そのため、基本的には箱型の砂を入れるだけのトイレがやはり無難なのですが、システムトイレでしかできない重要なポイントもあります。
それは、猫のおしっこを採取しようとした際に、システムトイレの形状が非常に役に立つということです。
猫は、おしっこ系の病気(猫下部尿路疾患(FLUTD))にかかりやすい動物です。そのため、膀胱炎になったり、結石ができてしまった際に、病状を確認するため、病院でおしっこを診てもらう場面が時々発生します。
その際、ご家族が猫のおしっこを採取するのは、なかなか難しいのですが、システムトイレを利用し、通常シートを敷く部分に何も敷かずに設置しておくと、下のトレイにおしっこが溜まってくれるため採取が非常に楽になります。
ですので、もし通常の箱型タイプの猫トイレを使用しつつ、もしも猫のおしっこを採取することが何度も必要になりそうであれば、システムトイレも検討してみると良いかと思います!
とはいえ、一番は猫の好みに左右されてしまうのですが・・・。
☆本記事内では猫のトイレの設置場所やトイレフードカバーの有り無しについて個人的な意見を述べていますが、既に猫が現状のトイレを気に入って使用している場合は、場所やトイレを変更すると猫にとってはストレスになってしまう可能性がありますのでご注意ください。
※1 猫が好む排泄用砂および排泄箱(1998 酪農学園大学獣医学部)
※2 Litter box preference in domestic cats: covered versus uncovered.(2013 Ross University School of Veterinary Medicine)