猫の爪とぎのしつけについて

猫を飼っていた賃貸住宅の退去費用猫と暮らしている方で悩まれることが多いのが猫の爪とぎです。

猫の爪とぎのしつけが上手くできません、猫が家具や壁で爪を研いでしまうので、爪とぎのしつけ方法を教えてください。といった相談は多いです。

しかし、個人的には猫の爪とぎの「しつけ」という言葉は違和感があります。

猫は爪とぎをしつけるというよりは、人間が猫の気に入る爪とぎ、または爪とぎ環境を用意することが大事です。
猫の爪とぎに関しては、人間に従わせてしつけるのではなく、猫に合わせる方が圧倒的に楽ですし、猫も猫らしく暮らすことができます。

具体的にどういった対策を行えば猫の爪とぎ環境を整えることができるかをまとめました。

猫が爪とぎをする理由、タイミングを知る

猫の爪とぎのしつけ、爪とぎ環境を整える前に、そもそも、猫が爪とぎをする理由を知ることが大事です。
猫が爪とぎをする主な理由は以下の通り。

  • マーキング
  • 気分転換・準備運動
  • 爪のお手入れ
  • 自己アピール

マーキング

猫の爪とぎで一番重要だと思われるのが、この「マーキング」のための爪とぎです。
自分の縄張りを示すために、爪の跡を残します。また猫の肉球にある臭腺からでる臭いを付けることで縄張りを主張します。

また、爪とぎで縄張りを誇示する場合は、う~~~んと伸びをしてなるべく高い位置に爪とぎ跡を付けることで、自分をより大きく強そうに見せます。

気分転換・準備運動

猫の爪とぎお昼寝を楽しんでいた猫が目覚めて、気持ちよさそうにう~んと伸びをしてから、爪をバリバリ・・・。
ちょっとお部屋を歩いていたらちょうど良さそうな爪とぎ場所を見つけて、バリバリ・・・。
と行った様に気分転換や遊びの前の準備運動で爪を研ぐ猫さんも多いです。

よっしゃー今からいっちょやるか~みたいな気分でバリバリ気持ちよさそうに爪を研ぐ姿は人間も癒される可愛い姿です。

爪のお手入れ

猫にとって、爪は大事な武器。家の中で暮らす猫にとってはなかなか武器として使う機会もありませんが、やはり大事な爪ですので、常にお手入れをしておきたいものです。

猫と暮らしている方は見たことがあると思いますが、猫の爪からは定期的にサヤのような古くなった爪が剥がれていきます。
爪とぎをすることで、自分の爪を鋭く整え、伸びすぎた爪を調整しています。

猫が自分でお手入れもしてくれますが、人間側が適度に爪を切ってあげることもお手入れの一環になります。

自己アピール

お家の人間に構ってほしいときなどに、近くの爪とぎでバリバリ爪を研いで、自己アピールする猫もいます。
爪とぎをしながら、こっちをチラッと見ている時は、きっと遊んでほしいアピール。おもちゃを出して遊んであげましょう!

猫が喜ぶ爪とぎの素材

猫用の爪とぎには、いくつか素材で種類があります。
主に、ダンボール、麻紐、布、カーペット、壁、板(柱)、等。

猫の爪とぎの嗜好性については、学術的な論文は見つけることができませんでしたので、あくまでの私の過去300匹ほどの猫さんの様子を観察した結果となりますが、一番猫が好んでバリバリ爪を研ぐ爪とぎの素材はダンボールではないかと感じています。

キャットタワーなどによくある麻紐などが巻かれたタイプの爪とぎも気持ちよく使ってくれる子は多いのですが、麻紐は引っかかりが強く、爪がひっかかって取れなくなり途中で嫌になってしまう子もいます。

また、残念なことに(笑)、壁や柱も大好きな子が多いです。
しかし、壁や柱で爪とぎをしてしまう猫でも、もっとお気に入りの研ぎやすい爪とぎを用意してあげれば、人間がしてほしくない場所(家具や壁、柱など)での爪とぎはやめてくれます。

ダンボール好きの猫が多いものの、その好みは猫によって異なります。大事なのはその猫がどういった素材が好みかを知ることです。

猫が喜ぶ爪とぎの形

素材に加えて、大事なのが、爪とぎの形状です。
下に置いてある爪とぎを足踏みするようにバリバリ研ぐタイプの爪とぎも多いですが、猫に断然喜ばれるのは垂直に高い位置で広い面をバリバリ研げるタイプの爪とぎです。

伸びをしながら、高い位置で爪を研いでる姿をとても気持ちよさそうです。
家具や壁、柱などで爪とぎをしてしまう子も、立ち上がって高い位置で爪を研ぐ子が多いのではないでしょうか?

おすすめの猫用爪とぎ

以上を踏まえ、私が様々な爪とぎを使ってみておすすめ市販の爪とぎもお伝えしておきます。

【ガリガリウォールスクラッチャー】
ダンボール素材で、高い位置でバリバリ爪を研ぐことができる点を満たしているのが、この「ガリガリウォールスクラッチャー」です。

ガリガリウォールスクラッチャーで爪を研ぐ猫

このガリガリウォールスクラチャーは縦に高く設置でき、また壁にぴったりと添わせることができるので、今まで壁で爪とぎをしてしまっている場所などに設置すると壁ではなくこちらを研いでくれる子が多いです。

下はダンボールを受け止めれるような形状になっており、猫ベッドとして使う猫も多いです。

難点は、ダンボールの耐久性は普通なため、カスは出やすく、ボロボロになるのも早い点。
また高い位置は良く使われますが、下の部分はきれいなままなので、すべての面を活用できないのはちょっと残念です。

ガリガリウォールスクラッチャーは高さが70㎝タイプと90cmタイプのものがあり、小さめ猫さん以外は90㎝のガリガリウォールスクラッチャープラスがおすすめです。

ミュー (mju:) 爪とぎ ガリガリウォール スクラッチャー プラス ブラウン H90cm
2,409円(参考価格)

Amazonで検索
楽天で検索

ガリガリウォールスクラッチャーは、実際の使用感などを別記事でも紹介しています。
参考記事ガリガリウォールスクラッチャー、猫がウーンと伸びて爪とぎできます!

【くらふと工房クレアルさんの爪とぎ】

もう一つ、ダンボールタイプで縦に高く設置できる、くらふと工房クレアルさんのキャットタワータイプの猫爪とぎです。
こちらは見た目が思いっきりダンボールなので、インテリアとしては微妙なのですが、ダンボールもそこそこ耐久性が高く、またカスも出にくいタイプ。

また、ダンボールの詰め替え用や、上下の位置を入れ替えることができるので、長く使える縦型ダンボール爪とぎです。
長く壁でガリガリしていた猫がこの爪とぎを設置してから壁ですることが無くなったという声を何度も聞いています。

くらふと工房クレアル 猫つめとぎ キャットタワー 壁付け置きタイプ
4,650円(参考価格)
Amazonで検索

楽天で検索

【カリカリーナ】
カリカリーナの爪とぎ
最後に、縦型ではないのですが、ダンボールの耐久性が非常に高く、インテリアとしても優秀な爪とぎ、カリカリーナも。
こちらは、縦型タイプではないのですが、ベッド(ソファ)兼爪とぎとしては優秀で、また足元で爪とぎをするのが好きな猫にはぴったりです。

大きさがスタンダード(普通~やや小さ目)、グランデ(Lサイズ)、グラングラン(XLサイズ)とあるのですが、3~4キロ以上の猫さんであればグランデやグラングランがおすすめです。カリカリーナは耐久性も見た目も良いのですが、お値段がお財布に優しくないのが難点ですね。

カリカリーナ 爪とぎ ベーシック エンジェルピンク スタンダード
¥ 7,560(参考価格)
※楽天の方がお店によって時々安いことがあるようです。

Amazonで検索
楽天で検索

カリカリーナの実際の使用感などを別記事でも紹介しています。
参考記事高い!けどデザイン&耐久性ピカイチの爪とぎ「カリカリーナ」

【激安爪とぎセット】
上記の3種類の爪とぎはデザインも少々凝った作りなのでお値段もお高めですが、まずは見た目にこだわらず爪とぎを家の色々なところにセットしておくことも有効です。

そんなときにおすすめなのが、激安のダンボール爪とぎセット。
他にもっと安いところがあるかもしれませんが、今のところ、私が知っている限りでは、楽天のこちらの爪とぎ20個セットが一番安いです。

猫の爪とぎ 1箱20個入り またたび付き
¥1,080円
楽天で検索

たくさん用意して、とりあえずお部屋の各所へ置いておくと使ってくれることが多いです。

壁に爪とぎ防止シートを貼ってみる

お気に入りの爪とぎが見つかるまでの間、どうしても壁や柱で爪とぎをしてしまう猫さんの場合、壁や柱に爪とぎ防止シートを貼って壁や柱で爪とぎする習慣をつけさせない様にすることも大事です。

基本的にお気に入りの爪とぎ場所があれば、不必要に壁や柱などでの爪とぎは止むはずです。
例えばこちらはアイリスオーヤマの爪とぎ防止シート。簡単に壁や柱に張り付けることが可能です。

アイリスオーヤマ 柱・壁の保護シート 透明
¥853
Amazonで検索

上記のような爪とぎ防止シートはホームセンターなどでも売っていますが、実は100円ショップでも同程度の商品を購入することができます。

参考記事
ダイソーの爪とぎ防止シート100円ショップダイソーで買える猫の爪とぎ防止シート
100円ショップダイソーで買える猫の爪とぎ防止シートを実際に壁に貼って使ってみました。

猫の爪とぎのしつけ、対策のまとめ

壁や柱への猫の爪とぎ対策としては、

  • 爪を定期的に切ってあげる
  • お気に入りの爪とぎを揃えてあげる(ダンボール、麻紐、布、板など気にいる素材を見つける)
  • 壁に爪とぎ防止シートを貼る

という対策で解消できることが多いです。
今回の記事では爪とぎ防止スプレー(猫が嫌がる香りなどを発するタイプ)は取り上げていませんが、私の知る限り効果のある爪とぎ防止スプレーはまだ出会ったことがありませんので今回は対策の中に入れていません。

猫の爪を抜く「抜爪手術」はやめてあげてほしい

猫の爪とぎで悩むご家族で時々猫の爪を抜く「抜爪手術(ばっそうしゅじゅつ)」をご検討なさる方がいます。
これは、海外では認知度は高い手術とも言われていますが、一部の地域では虐待にあたるため法律で禁止されている地域もあります。

猫の爪の根元には骨や神経がありますが、「抜爪手術」では爪だけではなく、骨や神経までまとめてギロチンのような道具(最近ではレーザーも)で切除してしまいます。手術中は麻酔があるものの、麻酔が切れると激しい痛みに襲われます。

人間で言うと、指の第一関節から先を切られてしまうようなものだと個人的には感じています。
確かに、傷が落ち着けば、見た目は普通に見えるかもしれませんが、猫にとっては習性の一つである爪とぎができず、また自分を守るための武器である爪が亡くなってしまうのは精神的に落ち着かないのではないでしょうか。

日本の獣医さんなどでも「抜爪手術」については賛否分かれています。
安易に爪とぎに困るから「抜爪手術」を受けるというのだけはやめてあげてほしいと感じています。

一覧「猫の飼い方の基本」記事一覧に戻る
一覧「猫と暮らす上でのトラブル・悩み」記事一覧に戻る

この記事が気に入ったら
いいね ! してにゃ

Twitter で