野良猫・子猫を拾った、見つけてしまったらまず最初に何をすればいいか

子猫・猫を保護したらまず何をするか猫好きの人は遭遇したことが多いのではないでしょうか・・・道に落ちている子猫に・・・。

不思議なことによく子猫を拾ってしまうという人もいれば、道で子猫を見つけたことなんて1度もないという人もいます。

なぜか猫好きの人の前には子猫がよく現れる・・・という嬉しいような困った状況に遭遇します。

この記事では外で子猫、または野良猫を拾った、見つけてしまった時にまず最初に何をすればいいかをまとめました。

<スポンサードリンク>

まず最初に、子猫を保護した時のバイブル本があることをお伝えします

野良猫や野良の子猫を見つけた、保護した時には、東京キャットガーディアンさん監修の「野良猫の拾い方」という本が、どの専門書よりも詳しく、実体験に基づいた生の声としての情報がまとまっています。

野良猫の拾い方

Amazonで検索楽天で検索

2018年発売なので、本屋さんにも置いてあることが多いですし、Amazonなどでは翌日に届くと思いますので、急いで野良猫を拾った時の知識をより詳しく得たいという方にはこちらの本が一番おすすめです。

本当に野良猫かな?

猫を保護、拾う前に本当に野良猫かどうかをしっかり確認しましょう。
子猫の場合は、周りに母猫がいるかもしれません。子猫をすぐに拾う前に、周囲に母猫らしき猫がいないかしっかり確認しましょう。

成猫の場合は、野良猫と思っていたら実は飼い猫、迷い猫である可能性もあります。また周囲の保護ボランティアさんがお世話をしている地域猫などの可能性もありますので、ご近所の人に聞いてみることもおすすめします。

ちなみに、耳にカットが入っている猫は「さくら猫」と言って、避妊・去勢手術済みの証ですので、地域でお世話をされている可能性が高いです。(飼い猫でも保護猫出身の場合はさくら猫がいますので、一概には言えません。)

子猫で周りに母猫がいない場合は、野良猫である可能性が高いですが、成猫の場合は飼い猫・迷い猫であることも多いので、すぐに保護する前に写真を撮って、迷い猫の掲示板や近くの動物病院に迷い猫の情報が出ていないかも確認しましょう。

また、マイクロチップが入っているかもしれないので、動物病院でマイクロチップの有無も確認してもらいましょう。

野良猫を拾ったらまず最初に動物病院へ連れて行こう

野良猫を拾ったら、子猫、成猫関わらずまず動物病院へ連れて行きましょう。
動物病院では適切な処置をしてくださるはずですが、健康な猫の場合はまずは最初にやるべきは寄生虫の駆除です。

もし怪我をしていたり、緊急性の高い病気だった場合は治療を優先させます。
その後、ウィルス検査やワクチン接種を行いますが、子猫の場合は月齢によってはできなこともあります。

ワクチン接種

野良猫を保護した場合はワクチン接種してあげることも大事です。しかし子猫の場合はあまり早い時期にワクチンは打てないので、生後8週齢前後で体重700g以上の場合は最初のワクチンを打ち、その後3~4週間後の再度ワクチンを打つ流れになります。
保護した猫が成猫の場合は野良猫であることが確実にわかり、健康であればワクチン接種してあげましょう。

ウィルス検査(猫エイズ・猫白血病)

動物病院ではすぐに猫エイズと猫白血病の検査を受けることができ、結果すぐにわかります。ただし、生後6カ月以下の子猫は母親からの免疫が残っている場合や、猫エイズ感染後2か月ほどは正確な結果が出なかったりということもあります。そのため、生後6カ月以上の猫で、保護してから2か月経過した時期に検査を受けるのが確実です。

迷い猫情報が探せる場所

野良猫を保護した場合、迷い猫情報を探すためには以下のような場所を調べてみることをお勧めします。

地域の施設・店舗などにある情報

●近隣の動物病院
●電柱・地域掲示板
●保護した場所近くの住民
●スーパー・ドラッグストアなどの掲示板
●地域の動物愛護センター
●警察署

インターネット上にある情報

猫を自宅で保護する場合必要なもの

猫ケージの中に置くもの里親に出すか、自宅で飼うかまだ決まっていはいないけど、ひとまず一時的に拾った猫を自宅で保護する場合、以下のようなものが最低限必要になります。

【トイレ】
まずはトイレです。
子猫の場合は小さ目のダンボール箱に新聞紙を細かく切ったものを入れておくといった簡易的なトイレでも大丈夫なことが多いですが、ある程度しっかりうんち、おしっこができる猫の場合は、プラスチックの容器などの中に市販の猫砂を入れる猫トイレが必要です。
箱は100円ショップなどにあるトレイなどでも大丈夫ですので、猫砂は市販のものを用意してあげましょう。

【ご飯とお水】
ご飯、お水の器なども必要ですが、一時的に保護するだけでしたら、猫用でなくても使っていい器があれば大丈夫です。
紙皿などでひとまず代用でも問題ありません。

【ケージ】
生後3週齢程度までであれば、段ボールの中でも大丈夫ですが、生後1か月以降ではダンボールなどはすぐに飛び越えて出てきてしまいます。
できれば1階建てで良いのでケージを用意して、その中にトイレやご飯・お水をセットしてあげましょう。バスタオルや小さい毛布などでもいいのでふわふわの寝床も必要です。

ケージは今後も飼う予定であれば、2段、3段のものがおすすめですが、一時的に保護するためでしたら、1段の低価格なもので十分使えます。

こちらのマルカンのケージは犬用ですが、猫用でも使え、お値段もお手頃です。
ただし、柵の間が4cmと小さい子猫であれば脱走する可能性がゼロではないので、ケージのガードするようにダンボールなどを側面につけてあげるとより安心です。

マルカン ドッグフレンドルーム 天面フェンス付 犬用

こちらの猫壱さんの布製のポータブルケージも一時的なケージとしてはお手頃価格で折り畳み式という非常に優れたアイテムで人気も高いのですが、成猫で力が強かったり、暴れん坊さんの場合は破れて脱走してしまう可能性も高いので、子猫の場合のみお勧めできます。

猫壱 ポータブルケージ 黒

また、生後1か月未満の子猫の場合は特に猫を保温してあげることが大事です。
湯たんぽや使い捨てカイロなどで温めてあげましょう。ドライヤーの熱風は猫にとっては強すぎて苦しいので使うのは避けましょう。

里親を探す場合

猫を保護し、動物病院での検査やワクチンなどを終えた後は、自宅ではどうしても猫を飼うことができない場合は、里親さんを探しましょう。
猫の里親の探し方については、別記事で詳しくまとめています。

去勢・避妊手術については、猫の月例や健康状態を見て、受けれる場合は済ましておいた方が里親さんは見つけやすくなります。

自分で飼うと決めた場合

保護した猫を自分で飼うと決めた場合は、しっかり愛情を持って終生飼育してあげましょう。
きっと素晴らしい家族の一員となることかと思います。

初めて猫を飼育する場合や、猫の飼い方の基本についてはこちらの記事群を参考にしてみてくださいね。

参考猫を飼いたいと思ったら
参考猫の飼い方の基本

野良猫や子猫を保護すると、この後どうしよう・・・と途方に暮れてしまいますが、あなたのおかげで大切な命が救われたことは間違いありません!
しばらくは大変ですが、近年は里親募集方法もインターネットを使って簡単にできるようになっていますので、頑張ってくださいね。

里親詐欺には要注意!

里親探し以前に比べて簡単にできるようになったと同時に「里親詐欺」という猫の里親になった人が猫を虐待したりする事件が多発しています。
急いで猫をもらいたがる、過度な猫好きアピール、自宅まで猫を届けることを拒否する、譲渡契約などを嫌がる、身分証明書の提示がない、複数の猫を一度にもらいたがるといった様子が見られたら里親詐欺の可能性もあるので注意しましょう!

この記事が気に入ったら
いいね ! してにゃ

Twitter で